令和4 (2022)年度 研究大会 ご案内(終了しました。)
清秋の候 皆様には、日々ご精励のことと拝察いたします。
さて、今年度の研究大会を下記により開催いたします。学習指導要領において「主体的・対話的で深い学び」が掲げられました。本年度からは高等学校の新学習指導要領が施行され、国語の教育課程が具体的に動き出しました。ことばの教育としての国語の存在意義がますます大きく問われることになります。そして、「思考力・判断力・表現力」をめぐる問いかけもさまざまな位相から発せられることでしょう。
本会も漢文教育を考え、実践し、問い直す立場から発信していきたいと考えています。
古くから漢文は、それぞれの時代や社会の中でさまざまな問いを抱えつつ生きる人々によって、多様な意味や価値を与えられながら、古い伝統を更新し新たな文化を形成してきました。そのようにして長く読み継がれてきた漢文を、今を生きる私たちが、主体的に読み、考え、交流しあい、深く学び合う、そこから新たな指針も見えてくるのではないでしょうか。これからの国語教育において漢字漢文教育はどうあるべきかを、「深い学び」を通底に据えて皆様とともに探っていきたいと思います。
本会は、中・高・大学のみならず広くご参加いただいて、多様な視点からの活発な意見交流が図れる希有な機会です。また、協議会の後には、大会テーマの枠を超えて日頃の疑問や悩み、アイディア等ざっくばらんに話し合える時間を設けて率直な意見交換を行っています。今年度もなお一層多数のご参加を得て、実りある会にしたいと考えています。
なお、昨年度はオンライン参加をベースとしましたが、今年度は附属中・高等学校を公開会場とし、オンラインでの参加者を交えての研究大会といたします。詳細は漢文研究会HPに掲載いたします。 つきましては、関係者の皆様には、格別のご配慮をたまわりますようお願い申し上げます。
- 主 題 漢文が創る深い学び
- 期 日 令和4(2022)年 12月2日(金)
- 主 催 漢文教育研究会
- 後 援 広島県教育委員会 広島市教育委員会
- 会 場 広島大学附属中・高等学校 研修館 第1研修室
研究授業(1)「五十歩百歩」(『孟子』)の学習 -中学1年-
広島大学附属中・高等学校 朝倉 孝之
研究授業(2)「借虎威」(『戦国策』)の学習 -高校Ⅰ年-
静岡県立御殿場南高等学校 望月 勇希
研究発表 「認識と文体を考える漢文授業の構想」
海星高等学校(長崎) 植田 隆
月例会報告 文章教材研究と指導案 広島漢文教育研究会
日程【午前の部】 | 【午後の部】 |
9:00 | 受付 | 13:30〜14:00 | 研究発表 |
9:20 ~ 9:30 | 開会 | 14:20~14:40 | 質疑応答 |
9:30 ~ 10:20 | 研究授業(1) | 14:50~15:30 | 漢文研報告 |
10:30 ~ 11:20 | 研究授業(2) | 15:40~16:00 | 質疑・懇話 |
11:30 ~ 12:00 | 研究協議 | 16:00~16:10 | 閉会 |
12:00 ~ 13:20 | 昼休み | ||
※研究授業(1)対面授業(2)事前録画した授業を視聴予定。 |
※ 昼食について
第3研修室に湯茶を用意していますので、休憩や食事にご利用いただけます。
※ 会場校への経路
① 広島駅南口(在来線口)からは、市内電車「比治山下経由広島港行(5)」で「広大附属学校前」下車。広島バス31号(翠町)線にて「広大附属高校前」下車。
② 紙屋町(バスセンター)からは、市内電車「広島港行き(1)(3)」にて「広大附属学校前」下車。
③ 広島港からは、市内電車「広島駅行(1)(5)」「西広島行(3)」にて「広大附属学校前」下車。
※ 申込方法
① 準備の都合上、11月28日(月)までに、別紙の申込用紙またはE-mailにて、下記宛にお申し込みください。
〒734-0005 広島市南区翠1丁目1ー1 TEL 082-251-0192
広島大学附属中・高等学校内 FAX 082-252-0725
漢文教育研究会 朝倉 孝之・増田 知子
E-mail:kanbun-kyouiku*ml.hiroshima-u.ac.jp
※E-mailアドレスは、*を半角@に置き換えて送信してください。
② 参加費 無料
※ 駐車場が限られていますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
なお、自家用車ご利用の場合には、駐車場所等を担当者におたずねください。